エフェクター
正月にebayで注文していたRockett Pedals Blue Note ODが届きました。 店頭在庫品が送料込みで$135、2週間ほどで届きました。 Hot Tubesと比べてみましたが、歪みの質感が全然違いました。Hot Tubesはちょっとファズのような感じで、歪む帯域が高かったです…
アンプ、ケーブル等をA/Bテスト(弾き比べ)する時のためにDonnerのABY BOX(ラインセレクター)を購入しました。 とりあえずアンプを比較するのに使ってみましたがやはり便利です。 いちいちケーブルを挿し直したりせずに、同じリスニングポジションのまま…
Aliexpressで1ヶ月位前に注文していたPROCO RAT2のコピー品Mooer MDS1 Black Secretが届きました。 届くのにひと月かかりましたが送料込みで3000円くらいでした。 本物のRAT2と比べるとやや低音が大きい、もしくは低音が削られない感じです。ゲインを上げて…
STRYMONのMINI switchと互換性のある手作りのベラルーシ製のスイッチを購入しました。 reverb.com FLINTで問題なくフェイバリットスイッチとして使えました。 おまけでチョコレート&接続ケーブルが付いてきます。パッケージもお洒落です。 デザインはコミカ…
先日MOOERのTriangke Buff(ROWINのFUZZと中身が同じだと踏んでいたもの)をかなり安く購入できたので比べてみたら、やっぱり同じでした。つまみをどこの位置にしても完全に同じ音でした。 中身同じでケースだけ違う中国製ペダルが沢山あるような気はしてい…
3000円のファズペダル しばらく仕事が忙しい状態が続いていてストレスが溜まっていたため轟音を出したくなりました。 という理由もありましたが、最近シューゲイズな歪んだ音を出したくなり、シューゲイズといえばbig muff だろうということで1台購入してみ…
アンビエントリバーブ 前回HALL OF FAME2で失敗してから暫くアンビエントリバーブを探していたのですが、安くて良さそうなものを見つけました。 MOOERのA7を購入しました。 モノラル入出力なのですが、FLINTの前にモノラルで面白いリバーブが1つくらいあっ…
今までTC ELECTRONICのFlashback X4 Delayを使用していましたが、今回同社のFlashback 2 Delayに買い替えました。 実はかなり前にFlashback 2 Delayを使用していたのですが、当時はタップテンポ機能を使いたい場合外部スイッチを接続するしかなく、また、こ…
リバーブはSTRYMONのFLINTを愛用していますが、タイプの違うものを追加で欲しくなったのでTC ELECTRONICのHall of Fame 2を購入しました。 シマーとは分からないくらいかなりフィルターを閉じ気味にしたロングシマーリバーブをTONEPRINTエディターで作りたい…
TC ELECTRONIC のHall of Fame 2を購入しました リバーブはSTRYMONのFLINTを愛用していますが、タイプの違うものを追加で欲しくなったのでTC ELECTRONICのHall of Fame 2を購入しました。 他のメーカーも検討しましたが、ステレオアウトで探すとそこまで選択…
STRYMONのFLINTのMIXノブを足で調整するためにエクスプレッションペダルを接続できるのですが、ローランドのEV-5のようなペダルだと意外と微調整が難しく、暫く手で調整していました(そんなに頻繁に調整するわけではないのですが)。 先日MXR用のknob cover…
器用な方なのでしょうね。リモートでソロでの配信でした。相変わらずクリアで端正なサウンドだと思いました。 FretWrapsを着けていますが、やはりヘッド部分の弦の共振を抑えるために使っているのでしょうかね。 リバーブは今もEarthquaker DevicesのAvalanc…
tc electronicのSpark Boosterを試奏しました。 最近トランスペアレント系の歪みペダルが気になっていて、価格も安いしyoutubeで聴くと音への色付けがかなり少なさそうな感じがしたので気になっていました。 なんとなく同じトランスペアレント系歪みペダルの…
strymonのBRIGADIERを購入しました。 たまたまネットで安く手に入りそうだったのでyoutubeで試聴してやや衝動買いしました。 元々使用していたFlashback X4の音質は気に入っていたのですが、BRIGADIER1台で済めば省スペースにもなるしと、ちょっと浮気しま…
ZOOM G1 FOURのアウトプット端子にYケーブルを接続、LとRに分岐された信号をMarshall MS2とKIKUTANI RMS-10に送りステレオ化しました。 2つのアンプの音量をきっちり合わせて、上の写真よりもずっと左右離して置いて鳴らすと、ちゃんと真ん中の何もない空間…
電池駆動アンプをワイヤレス(XV-U2)で鳴らす時のマルチエフェクターとしてZOOMのG1 FOURを購入しました。 今回条件として 電池駆動で軽量 ルーパー付(できればドラムマシン付き) ヘッドフォンで出した時にリバーブがステレオ(重要) の3点を満たすのがG…
www.youtube.com カート・ローゼンウィンケルがライブでエクスプレッションペダル(EV-5)でディレイのWET音量を調節しているのを見て私も真似してみました。 家に余ったEV-5があったのでtc electronicのFlashback X4 DelayのDELAY LEVELに割り当てて使って…
普段コンプレッサーをかけることはあまりありませんが、先日Kurt Rosenwinkelが何かのインタビューで「POG2でアタックを削った直後にコンプをかける」と言っていたのを見て、所有するBOSSのCS-3を久しぶりに繋げてみたのですが、ノイズが多く音色の変化も好…
Jam Origin MIDI Guitar 2 先日、下のジョンスコの機材紹介動画を観ていたら www.youtube.com Avi Bortnick氏がノートPCのableton live上で見慣れないMIDIギタープラグインを紹介していて気になったので試してみました。 このプラグイン(スタンドアローン版…
アリエクスプレスで追加注文していた格安完全アイソレーテッドパワーサプライがやっと届きました。 実は2ヶ月前、前回5日で届いたセラーとは別のセラー(そちらの方が安かった)に注文したのですが、国慶節を挟んだためか、すぐ出荷されたにも関わらず鄭州市と…
凄い!!(ひどい)TURD(う◯◯)という名のこのようなペダルが販売されているとは知りませんでした。 www.youtube.com 『臭くて素晴らしいエレキギター用コンパクトエフェクター』その名も『THE TURD(ザ・う◯◯)』『キタナイ音に!』 www.youtube.com オン…
普段コーラスを使うことはそんなに多くないのですが、今まではTONE CITYのAngel Wingをペダルボードに入れていました。 www.youtube.com 爽やかでくどすぎない、甘すぎない掛かり方で気に入っています。安いのにトゥルーバイパスで、コンパクト(今時の中国…
普段家でギターの練習をする時に裸足(靴下)の人ってどれくらいの割合でいるのでしょうか。エフェクターのスイッチが固くて足に優しくないのを緩和するアイテムを購入しました。 今までBarefoot Buttonsやこういうやつを試してきましたが、下の写真のように…
MXRの10 Band Graphic EQを買いました。 ギターアンプのEQだけでの音色作りに限界を感じたためです。 EQで細かく調整することで自分の欲しかったギター&アンプの音色にかなり近づけられました。 普段PCでEQを操作しまくっているのに灯台下暗しというか、今…
// https://www.google.co.jp/search?q=electro-harmonix-freeze-hackmod&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&hl=ja ↑ の検索結果で一番上に出てくる「Electro-Harmonix Freeze Hack/Mod | Just Jamie」のページを見ながらサステインペダル用のジャックを増設しました。…
// ボスのペダルエフェクターのON・OFFが固いのを 中のバネを交換することで解消させました。 ペダルボードの上の方にある場合に つま先でチョンと押して切り替えたい場合に有効でした。 近所のホームセンターで押しバネを3種類買ってきました。 スーパーソ…
エレハモのAttack Decay Tape Reverse Simulatorが届きました。 // (D'Angelicoのこのギターカッコイイ) 予想通り、カートの「ような」アタックが削られて掠れたような音を出せます。 POLYモードだとONにした瞬間にデジタル臭いコーラスの掛かったようなや…
// ammoon VITOOS ISO4PLUSが東莞市から注文後5日で届きました。 APPLEの商品の箱と同じ質感の、かなりちゃんとした化粧箱に入っていました。 テスターで全コネクター間の絶縁を確認しました。 ほんとに完全アイソレートされていました。価格破壊ですね。 (…
eBayで注文したammoon STEREO LOOPER が9日で北京から届きました。 electro-harmonixの720 Stereo Looper のクローンです。 期待していたボタンの軽さはDonnerより少し軽いという程度でした。 DITTOに比べるとまだ少し重い感じです。 カチカチ音もDonnerより…
// 1年ほど前にLOOPERペダルをDonner Deluxe Looperに買い替えました。 なぜかGilad Hekselmanが使っている中国製の安物です。 ↓このソロパフォーマンスの動画好きです。 www.youtube.com それまではtc electronicのDITTO LOOPERを使っていたのですが 2ボタ…