JG251 blog

ギター、エフェクター関連、DTM、etc.のブログ

DAW DTM PC関連

スペアナを見ながら音楽を聴くのにAIMPが凄くいい!(AIMPでVSTプラグイン64bit)

普段アナライザーを見ながら音楽を聴く事が多い、というかこの曲はどういう音なんだろう?と思うものはなるべくアナライザーでどんな形になっているのかチェックしているのですが、その時私はiZotopeのInsight 2を使っています。 で、PCで音楽を再生する時に…

Melbourne Instruments ROTO-CONTROLモーター駆動式ノブ!!

Melbourne Instruments ROTO-CONTROL 最近時間があればNAMM2025の動画を見ています。なかなか見きれませんが現時点で個人的に一番おお!と思ったのが上の動画でした。 ムービングノブ!!これができるなら是非どこかのメーカーに1ムービングフェーダー&1ム…

TONEX One 購入当日レビュー(DAW録音時のモニタリング用としてのレビュー)

TONEX Oneは買わないつもりだったのですが半年経って安くなっていたのと、11/14のアップデートでディレイなどの追加エフェクターが使用できるようになるとのことで、面白そうなので注文しました。 個人的にはAmpliTubeがペダルになってくれた方が楽しかった…

東芝 MG08ACA16TE

DAW用PCのHDDの1台を7200回転16Gのものに入れ替えました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};…

LAMZU 4KHzレシーバーが届いた

超軽量マウスLAMZU MAYAの4Kレシーバーが届きました。ヨドバシカメラで2750円でした。早速4Kで使ってみているのですが、違いがわかりません!なんなら125Hzに変更しても違いがわからないような気がします(笑) (※9/2追記 どうやらポーリングレートが4Kにな…

静音親指トラックボール ロジクール M575SPGR が9/19に発売

現在DAW、動画編集、インターネット等全てのPC操作を、右手マウスはLAMZUのMAYA、左手トラックボールはExpertMouse、右手がつかれてきたらM575Sを使っています。インターネットとか、メール、事務作業のような細かい操作が必要ない時はトラックボールを使う…

グラボ買い替え(RTX 3060)

DJIのOSMO POCKET3(発売と同時にPOCKET 2を後継モデルに買い替えました)で撮った4K動画を編集したりする時のためにグラボをGIGABYTEのGV-N3060WF2OC-12GD Rev2.0に交換しました。 今までかなり古いボード(8年前から使用していたRadeon RX 460)だったので…

Kensington Expert Mouse 改造

先日購入したSlimblade Proですが、数日間使ってみて結局ExpertMouseに戻しました。Slimbladeは本体傾斜が少なくボール操作がとても楽だし、独特なホイール操作が慣れると気持ち良かったのですが、一方で、クリックボタンの感触に弾力がありグネグネしていて…

Slimblade Pro レビュー(DTM DAW 左手用)

今までDAW操作や普段のPC操作で左手用にKensingtonのExpertMouseを愛用していました。利き手である右手はロジクールのゲーミングマウスG303SHを基本的に使用し、マウス操作に疲れてきたらM575Sに持ち替えたり、左手でトラックボールを使っています。 この左…

beyerdynamic DT770PRO(80Ω)を注文

録音モニター用ヘッドホンの買い替え機種を決めかねていて、新宿に行く用事があったのでまた試聴してきました。 現時点の候補は beyerdynamic DT770PRO(現時点の最有力候補。先日秋葉原で試聴) SHURE SRH840A-A(同価格帯密閉型で評判も良かった) AKG K36…

IK Multimedia ARC SYSTEM 4(ARC STUDIO)vs Sonarworks SoundID Reference 比較レビュー

約1年ぶりにDTM部屋を測定しました 先日発売されたARC STUDIOが気になり、場合によってはReferenceから再度ARC Studioにアップグレードすることも視野に、まずはハードウェアなし、プラグインを使用しての比較です。モニター環境はRME UCX~ADAM S2X(スピー…

SoundID Reference Virtual Monitoring Add-On レビュー

最近SoundID Referenceをヘッドフォンでも使うようになって、Virtual Monitoring Add-Onというヘッドフォン用のアドオンが去年10月に発売されたのを思い出し、デモを試してみました。ちなみにアドオンのみで8800円だったと思います。 基本的に音楽はスピーカ…

IK Multimedia ARC Studio発表!

突然のARC Studio発売のニュースを見て一瞬おお!となりましたが、冷静に考えてみたところSoundID Referenceの愛用者から見て、特段魅力的なところが見当たりません。少なくともぱっと情報を見た感じでは。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje…

LG gram 15Z980-GR55J にメモリ増設(16GB追加)

LG gram 15Z980-GR55Jにメモリー16GBを追加しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.g…

ロジクールK780を塗装

愛用のキーボード、ロジクールのK780の白い部分をスプレー塗料で黒く塗りました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q|…

ぺリックス PERIPRO-303 GBK 34 mm 交換用トラックボール をロジクールM575Sに

ロジクールの親指トラックボールの操作球をぺリックスのものに交換しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[])…

EvernoteからNotionに移行

2014年から日記をEvernoteにつけていたのですが、無料では使えなくなりそうなのでNotionに乗り換えました。 Notion公式のインポートツールでタグ付けも含め問題なくEvernoteのデータは移行でき、なおかつ現時点ではEvernoteよりも軽快に動作するのでもっと早…

ロジクール M575Sはやっぱりよかった

M570tから買い替えたM575Sですが、やっぱり使った感じ570よりもかなり質感が良くもうM570tには戻れません。 戻る進むボタンも慣れれば押しにくいということはなく、ボールの動きがややカサついた感じで気になっていたのですが、570tのボールを入れることによ…

ロジクール M575Sレビュー(M570tとの比較)

右手用トラックボールを買い替えました。アマゾンのブラックフライデーで安かったです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b…

ケンジントン Pro Fit Ergo TB550 レビュー

親指トラックボールをロジクールのM570tからケンジントンのPro Fit Ergo TB550に買い替えました。買い替えたというか、試用して良い感じだったらM570と入れ換えという感じです。 ↑紙に包まれていて可愛らしい (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateOb…

Presonus FaderPort Classicのパンのノブを交換

先日秋葉原に行く用事があったので、千石電商でツマミを買ってきてFaderPort Classicのパンのノブをゴム素材の少し太いものに交換しました。 オリジナルのノブよりもかなり回しやすくなりましたが、ロータリーなので使い心地は微妙ではあります。 色を塗った…

Sennheiser ゼンハイザー IE 100 PRO レビュー

Sennheiser ゼンハイザーのIE100PROを購入しました。 今まではfinalのE3000 FI-E3DSSを偶にミックスのイヤホンチェック用に使っていたのですが、コストパフォーマンスが高いと評判のIE 100PROが気になったので試しに注文してみました。 (function(b,c,f,g,a,…

ICON DIGITAL P-1 NANO(CUBASEでの使用)

Presonus FaderPort Classicから買い換えようと色々フィジコンを調べていました。 ベリンガーのX-TOUCH ONEも候補だったのですが、やはりCUBASEではロータリーエンコーダー押し込みでセンターに戻す事ができないようで、これはP-1 Nano同様Macki Controlプロ…

ICON DIGITAL P-1 Nano 店頭使用レビュー

ICON P-1 Nanoを触ってきた ICON DIGITALの新しいフィジカルコントローラーP-1 Nanoを触ってきました。お店のprotools上で、なおかつちゃんと安定動作しているとは言えない環境だったのが気がかりではありますが、大体どんな感じかは分かりました。 パンポッ…

DAW フィジコン ICON DIGITAL P-1 Nano が新発売

ICON DIGITALから新しいフィジカルコントローラーP-1 Nanoが発売されているとの情報を見ました。 現在使っているFaderPort Classicというかなり古いフィジコンはPANの操作ができない(操作はできるが動作がおかしいという仕様がある)点だけ不満なのですが、…

布製マウスパッドでもう少しだけ滑りを良くしたい(マウスソール交換)

私は極限までPC操作のストレスを少なくしたいタイプです。 普段自作DTMデスクにかなり大きめのマウスパッドを敷いているのですが、このような布タイプのマウスパッドはマウスの滑りがやや悪く、あと少しだけ滑るようにしたいと思い、マウスの底面のマウスソ…

WENDELサンプルパック2割引き

先日記事に書いたWENDELのサンプルパックですが、ニュースレターに登録すると20%オフのコードが届き2割引き(3680円)で購入できました。私は最初のセール(2900円)の時に買いそびれていたので今回は購入しました。 実は私は既に別のWENDELサンプルを以前…

USB充電式リチウム電池(単4型)

マウス用にUSB充電式リチウム電池(単4型)を購入しました。 今までは軽量リチウム乾電池を使っていたのですが1本約250円と経済性が低く、今回電池切れのタイミングで充電式のものを試してみました。 重量は7.3gでリチウム乾電池よりも誤差程度ですが軽く、…

M-AUDIO Keystation 61 MK3のピッチホイール不調

自作DTMデスクに組み込んでいるM-AUDIOのKeystation 61 MK3のピッチホイールの調子が悪く、センター位置で0にならず、ちょっとプラスの値になってしまいました。つまりピッチホイールが微妙にオフセットされている感じになってしまいました。 で、小さな振…

メモリー増設

連休中から暫くPC関連のアップグレードを色々していてやっと落ち着いてきました。 まずはSSDとHDDの増設と交換、その後メモリーの増設(交換)。 HDDの交換とSSDの増設は問題なくできたのですが、この時点でもうこれ以上のSATAポートの空きがなくなってしま…