2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おしゃれスムーズジャズ?ユセフ・デイズの絶景ライブシリーズ?今回は富士山@日本。こんなに物価も通貨も安くて清潔で安全で便利な先進国って他にないよなとか思ってしまった。日が暮れて後ろの富士山が絵みたくなってますね。映像の質感もオシャレ風です…
テレキャスに張ったサウンドハウスオリジナルの激安コーティングエレキギター弦(EGSC-1046)の1週間後のレポートです。 大体毎日1時間くらい弾いていますが、弾いた後に指に嫌なにおいが付くのは変わりません。このにおいが私は気になってしまい毎回練習…
まさにアートですね。キュビズム的な素敵なデザインのギターがちらほら。 ↑このLOOPER、小さくなっただけかと思ってたのですが、オーバーダブコントロールノブ、アンビエントギターに良い感じで使えそう。Pico 360+ Looper 既にサウンドハウスで売っています…
Melbourne Instruments ROTO-CONTROL 最近時間があればNAMM2025の動画を見ています。なかなか見きれませんが現時点で個人的に一番おお!と思ったのが上の動画でした。 ムービングノブ!!これができるなら是非どこかのメーカーに1ムービングフェーダー&1ム…
サウンドハウスオリジナルの激安コーティングエレキギター弦(EGSC-1046)に張り替えて今日が4日目です(毎日1時間は弾いています)。 相変わらず弾いた後に左指先だけ変な匂いが付きます。これが嫌なのでティッシュペーパーで弦を拭ったりしていますが解消…
サウンドハウスオリジナルの激安コーティングエレキギター弦(EGSC-1046)を試してみました。送料込みで1セット680円!ちなみにエリクサーは1900円です。 パッケージにはすべての弦にコーティングを施してあると書いてあります。エリクサーはコーティングは…
ミニプレベ(PB045)のブリッジをゴトーの201B-4に交換したところ、弦高が高くなってしまったので、それを解消するためにゴトーの⌀8の駒(S203)を購入し取り付けてみました。サウンドハウスのレビューに互換性があるというレビューを見て疑いなく購入したの…
↑Amazonで購入した格安ラジアスゲージ ラジアス インチ/ミリ換算 7.25R = 184mmR(ビンテージ系フェンダー) 9.5R = 241mmR(現行フェンダー) 12R = 305mmR(ギブソン系) 16R = 406mmR(アイバニーズ等) 20R = 508mmR(ワーウィック等) ギ…
今まで気にしないようにしつつも実際は毎回ノブを操作するたびにノイズは聴こえていて、そのノイズが当たり前になっていたのでNOISE KILLERによってそのノイズが無くなってしまい逆に違和感というか、ノブを回してもノイズが鳴らないのが新鮮です。ノイズが…
ジャズベ用に注文したノードストランドのピックアップ(NJ4 Set 7.25)が全然届かないので、最近はミニプレベ(PB045)の改造をして楽しんでいます。今回はブリッジをゴトーの201B-4に交換してみました。 プレイテック純正のブリッジでも特に不満はないので…
↑こんなアイテムを購入しました テレキャスター等のメタルノブは回し始めに「シャリッ」とか「ジャリッ」というノイズが鳴ることが多いのだそうです。私は今までこの音はポッドにガリがあるのだとばかり思っていました。新品購入した私のテレキャスもそうい…
フェンダーの3セット1380円のSuper 250's Nickel Plated Regularをテレキャスに張ってみました(直前はNYXLの095-44ゲージでした)。ストラトは09-42、テレキャスは95-44が好みだったのですが少し太い10-46を試してみることにしました。 ほんの少し太いゲー…
ミニプレベ(PB045)のピックガードをラッカースプレーで艶黒に塗装しました。 これはこれでありだと思ったのですが、ボディがより小さく見える感じになってしまったので、やはりピックガードなしが好みでした。↓ このベース、指板がフラットで弾きやすく、…
ADAM AUDIOのヘッドフォンH200を視聴してきました。 まず前提として、このヘッドホンは楽器録音時のモニター用としてどうか、というインプレッションです。 スピーカーでミックス、音楽鑑賞、たまにヘッドホンを使用する際も開放型が好みなので、愛用するヘ…
ミニプレベ(PB045)のピックガードネジ穴をシーリング材で埋めてみました。 とりあえずこれで完了とするか、それともピックガードを黒に塗装するか、どちらかにしようと思っています。それかステッカーボムもありかも。
ミニプレベ(PB045)に先日試した白いプラバンが微妙に感じたため、今度は透明プラバンを試してみました。 なんとなく微妙に色の違う白プラバンよりは良くなったような?使わないネジ穴を埋めたらもう少し良くなりそうな気もしますが、どうでしょうね、なん…
2025年最初に聴いたアルバムはOz Noy「Fun One」(2024)でした。 ハイを落とした歪みっぽいテレキャスターの音色がいいですね。程々に分離の良い全体のミックスもとても好みです(でももう少しだけギターがドライな方が好きかな)。ピッチシフターで五度上…
今までは壁美人シリーズのGH-02Wを愛用してきましたが、今回初めてYamazakiのギターハンガーを試してみました。 結論を先に書きますとYamazakiの方が断然良かったです。 今までは壁に穴を開けずにギターを壁に掛けるためのフックとしては壁美人シリーズしか…
今日、新宿で買い物をしている途中に、ふとADAM AUDIOのヘッドフォンH200を見つけました。普段から同メーカーのスピーカー「S2X」を愛用しているので、特に気になっていました。ただ、今日はヘッドフォンを試聴する予定がなかったため、スマホ用のUSB to ミ…
現在、プレイテックのショートスケールプレベ(PB045)のピックガードを取り外し、1.5mm厚のプラバンをハサミでカットして新しい雰囲気を試しています。 タミヤ製のプラバンを使用したところ、元のピックガードとほぼ同じ色味ではあるものの、ボディの白とは…
新年明けましておめでとうございます。 いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。2019年5月に始めてからもうすぐ丸6年です。ブログを始めた頃はこんなに続けるとは思っていませんでした。今後も楽しみながら続けようと思っています。 全ての人…