JG251 blog

ギター、エフェクター関連、DTM、etc.のブログ

TONEX ONE 買おうか買うまいか

TONEX ONEを買おうか買うまいか考えています。

まず、趣味で部屋で弾いて楽しむのが主目的の私にとってTONEX ONEが何のために必要か。

欲しいかも?と思った使い方は、

①現状のリグ 、Blues JuniorLITTLE JAZZ(たまにRoland CUBE 60)を鳴らすペダルボードの途中に、具体的には最後のステレオエフェクター群(ディレイ→リバーブ2台→ルーパー)の直前に入れておいて、実アンプで鳴らす場合は薄っすら歪ませ専用ペダルとして使い、

PCにラインで録音したりヘッドホンで練習する場合はアンプシミュレータとして(つまりレイテンシーが殆どないTONEXとして)使うパターンです。

現状ペダルボードの最後はステレオルーパーで、そのアウトを実アンプ(Blues JrとLittle jazz)に送るケーブルと、オーディオインターフェイスRME UCX)に送るケーブルとですぐに繋ぎ直せる状態にしてある(いちいち電源オフにしなくてもよい様にサイレントプラグ仕様)ので、実アンプで鳴らさない場合はヘッドホン、スタジオモニター、簡易PCスピーカーのどれかで鳴らせる状態です。

TONEXアプリ(DTMで愛用中)で演奏する時に、音色的には結構満足できるのですが、やはりレイテンシーを感じるので、これを殆ど感じないくらいに少なく(1.2msに)するためのデバイスとしてTONEX ONEを購入する事を最初に検討しました。

実アンプで弾く場合はTONEX ONEを例えばケンタウロスのような歪みペダルもしくは、デラリバのアンプの歪みをシミュレートした薄っすら歪ませ用のペダルとして(キャビネットシミュはオフ)使うことを想定(この使い方がどれほど効果があるのかはまだ実験していません。アプリで弾いたオーディオインターフェースからの出力をペダルボードに送ってやればシミュレートできますね)。

ただ、じゃあ実アンプ(blues juniorとlittle jazz)で弾いた音と、TONEXをスタジオモニターADAM S2Xから出した音のどちらが気持ち良いかといわれたら考える余地なく実アンプだと思うので、ということは私にとってTONEX ONEを買う意味を改めて考えると結局は

ギター録音の時にレイテンシーほぼ無しで弾けるということと、

ヘッドホンでギターを練習する時にレイテンシーほぼ無しで色んなアンプをシミュレートした音色で弾ける

という2つの事に尽きる事が判りました。

やっぱり実際のアンプが箱鳴りしている感じも含めてギターの音色のような気がします。例えば精巧なデラリバシミュレートといってもそれは「デラリバの前にマイクを立てて録音した音」のシミュレートであり、録音されたデラリバを高性能FRFRスピーカーで鳴らした音は、実際のデラリバを鳴らしているのとは違うということなのでしょうね。

ということは基本的にはTONEX ONEは私の場合、結局は薄っすら歪ませ専用ペダルになってしまう可能性が高く、買ってもギターライフのQOLがそんなに上がらなそうです。

アプリ版TONEXで録音の時に気になるレイテンシーも、そんなにしょっちゅう録音するわけではないので我慢できるし、ヘッドホンで練習する頻度も低いので、その場合もKATANA:GOがあれば十分な気もします。

ということで、やはりTONEX ONE&FRFRスピーカーの方向ではなくTRI PARALLEL MIXERを導入して更にペダルボードを拡張していく方が私には楽しそうな気がしてきました。