先日、当ブログの読者の方から「PICO ATTACK DECAYがPOG2に近い」というコメントをいただき、気になっていたので、実際にお店でPICO ATTACK DECAYとPOG2を並べて試奏してきました(残念ながらPOG3はありませんでした)。
私は数年POG2を愛用していますが、主に“アタックを削ったカートの音”を出すために使っていて、それ以外の機能はあまり活用していません。もしPICO ATTACK DECAYでほぼ同じサウンドが得られるなら、コンパクトで魅力的だし、購入もアリだなと思っていました。
まずはPICOのPOLY MODEを試してみました。設定をいじっているうちに、「これ、もしかしてPOG2とほぼ同じ音が出せているのでは?」と期待が高まりました。実は過去に、PICOではないAttack DecayやANALOGizer、PLATFORMなどを試したことがありましたが、どれも惜しいところでPOG2の音には届かず、今回こそは、とかなりワクワクしていました。
一通り試したところで、「POG2の代わりになるかも?」と思いつつ、今度はPOG2をONに。スライダーの位置はいつもの設定にして、音を出してみました。…が、惜しい!何かが違う…
具体的には、PICO ATTACK DECAYには、PICOではないAttack Decayにも感じたフェイズシフト感というか、高音が少しヒリヒリする感じが残っていました。たとえば、POG2ではONにした状態でギターを弾き、音を伸ばしたままOFFにしても音質の変化がほとんどないのですが、PICO ADではOFFにした瞬間に原音に戻る感じがあり、そこに微妙な違和感がありました。ただ、PICOではないADと比べると、PICOの方がPOG2に近い音であることは間違いないと思いました。
POG2の完全な代替とは言えないものの、今まで試した他のペダルの中では最もPOG2に近い音色。しかも、PICO ADのフェイズシフト感を「心地よいザラつき」と捉えるなら、POG2とはまた違う魅力があるとも言えますね。音の派手さはPICO ADの方があり、POG2はどちらかというと静かで落ち着いた音色です。個人的には、その落ち着き感こそPOG2の魅力だと思っていますが。
また、価格やペダルのサイズを考えると、PICO ADで十分という方も多いのではないでしょうか。特に、「外でPOG2に近い音を鳴らしたいけど、大きいPOG2を持ち歩きたくない」という人には、PICO ADは選択肢になりそうです。実際、PICOではないADでは代用が難しかったので、この点は大きなメリットだと思います。カートと同じ音じゃなきゃ嫌という人は依然POG2だとは思いますが、PICO ADはかなりいい線いっているんじゃないでしょうか。私は今回は購入には至りませんでしたが、試奏していてワクワクしました。
コメントで貴重な情報を提供してくださったファン様、ありがとうございました!