HOTONEから格安のIR&アルゴリズミックリバーブペダルが発売なりました。現在AliExpressで42000円で販売されています。
個人的にとても気になるのはやはりリバーブクローン機能で、これを使ってDAW内で使用しているAltiverb等の上等なコンボリューションリバーブの音をクローニングしてPCから外に出してペダルで使用できるという点です(クローン機能がどこまで元とそっくりに再現できるか、ここはかなり重要なポイントですが)。以前からAltiverbがペダルになればいいのにと思っていたので、結構心が動きます。
ただ、私は普段家ではギターアンプ2台(Blues JuniorとLITTLE JAZZでステレオ)で音を出しているのですが、これらのローファイなスピーカーで果たしてこういう高音質なIRリバーブの空間が良い感じで鳴るのかどうか、というのが気がかりです。というか多分ちゃんとは鳴らしきれないのだと思います。やっぱりこういう高品質なリバーブを気持ちよく鳴らしたいのであればFRFR(Full Range Flat-Response)スピーカー2台でステレオ出しが良さそうに思います。そうなると今度はアンプシミュレーターが別に必要になってきますね…。もしくはアンプシミュからVerberaに送ってモニタースピーカーにアウトするか。
まあ実際はギターアンプ2台でもSTRYMONやUAFXのリバーブはかなり気持ち良く鳴らせてはいますが、コンボリューションリバーブを活かし切るにはやはりFRFR(もしくはモニタースピーカー)なのかなと思います。
でもギターアンプで試してみたい気もする…。4万円ちょっとですか、どうしよう。Altiverbの色んな教会のIRをクローニングしてアンビエントギターでも弾いたら気持ち良さそうだなあ。買ったらUAFXのリバーブが要らなくなりそう?なるほど…UAFXと置き換える方向で検討してみようと思います。
↑小さい教会のIRをクローニングしてこういう空間を再現するのも楽しそう!ジェシのこのシリーズの2枚のアルバムの空間の響きがとても好きです。