JG251 blog

ギター、エフェクター関連、DTM、etc.のブログ

BEHRINGER(の親会社)がCENTAURの件で提訴される

「簡単に言えば、フィネガン氏はベリンガーのコピーはKlonの回路からインスピレーションを得たというレベルを超えていると考えている。彼の申し立てによると、商標登録された画像が使用されており、マーケティングはオリジナルのKlonの神秘性に頼っており、事実上Klon製ではないにもかかわらず、Klon製であると偽っているという。

「現在ベリンガーのウェブサイトに掲載されているほぼすべてのペダルとは異なり、偽造品のCentaurにはペダルの表面にベリンガーのマークが付いていません。十分なスペースがあるにもかかわらずです」とKlonチームは苦情の中で述べています。」

以上guitarworld.comの記事の自動翻訳(投稿欄がやや荒れています)

クローン元の製作者からベリンガーの親会社Music TribeがCENTAUR OVERDRIVEの件で提訴されたそうです。(回路が問題なのではなく)ロゴと製品名が問題だったようです。確かに同時期に発売された他の複数のベリンガーのペダル(例えばCHORUS SYMPHONY)は全てベリンガーのロゴが表面に入っていて、ひと目でBEHRINGER製とわかりますが、CENTAURのみベリンガーの文字が背面にあります。

現時点でまだAliExpressでは購入できそうですが、サウンドハウスでは新規在庫分が捌けたのか、現在は取寄せ状態になっています。私はAliExpressで購入しましたが、結構気に入っています。この際だからサイズをもっとコンパクトにしてデザインも大幅に変えて再生産して欲しいです。この件、どういう形で収束するのか気になります。

ベリンガーは過去にもシンセ「MODEL D」でも色々あったみたいです。