少し前の話ですが、バッカスの「GS-2DX RSM/M」を購入しそうになったことがありました。スペックは魅力的だったんですが、ローステッドメイプル指板の色味がどうしても好きになれず、泣く泣く見送りに…。その後はすっかり忘れていたのですが、つい先日、ふらっと立ち寄った楽器店でふたたびバッカス熱が再燃しました。
店頭で出会ったのは、似たような格安ストラト系モデル。フレットはステンレスじゃなかったものの、指板がローズウッド仕様!そして何より、ヘッドストックが濃いブラウンで、全体的にすごく高級感があるルックス。これは見た瞬間に「おっ」と思って、迷わず試奏させてもらいました。
弾いてみた感触は、バランスがすごく良くてネックヘビー感もナシ。ネックはかなり薄め&細身で、弦高も低めにセッティングされていたため、テンションがゆるく感じるほどの弾きやすさ!「あれ、これ意外とアリかも…?」とかなり前向きな気持ちに。
音については、以前試したGS-2DXと同様、フェンダー系ストラトのようなあの“クセ”はあまり感じられず、かなりライトでクリアなサウンド。これはこれで良くて、ピックアップ交換なんかをして自分好みにカスタムする前提ならアリだな〜と思っていたのですが…。
しかし、ここで思わぬ落とし穴。
12フレットでのオクターブチューニングはバッチリ合っていたのに、1~2フレットあたりのピッチがどうにも上ずっているのが気になってしまいました。チューナーを繋いでたのでハッキリ分かったんですが、「これ、ナット溝が浅いのかな?」と見てみると、まさかの深さバッチリ。押弦もスムーズで、むしろ理想的。なのにピッチはズレている…。
これはさすがに自分の手には負えなさそうで、今回は断念することにしました。ここまでローフレットのピッチが上がるギターって今まで出会ったことがなかったので、ちょっと驚きました。これって調整でどうにかなるんでしょうか…?
とはいえ、ルックスはかなり好きだったので、また別の機会に似た個体と出会えたら再チャレンジしたいですね。
【物欲再燃】ずっと探してたDanelectro 59M NOS+を発見!
そしてそして!もうひとつ嬉しい出来事がありました。
数年前に御茶ノ水で試奏して以来、ずっと気になっていた「Danelectro 59M NOS+」のアイスグレーモデルが、なんとデジマートに入荷しているのを発見!
このカラー、ほんっとうにルックスが良くて…軽量ボディとの組み合わせも最高。見た瞬間に「あっ、これ欲しいやつだ!」とテンション上がりました。以前試奏したときも、手に持った感触はバツグン。音色は独特で、ちょっと使い所を選ぶ感じはあるんですが、それを分かったうえで持ちたい一本なんですよね。
もちろん定番の黒もカッコいい。でも、あのグレーにはなんとも言えない魅力があるんです。今すぐ買うか、もうちょっと悩むか…まさに“物欲と冷静さのせめぎ合い”中です(笑)。
というわけで、最近の試奏日記と気になるギターたちの話でした。こうしてまた、ギターの沼にズブズブと沈んでいくわけです…。でも楽しいから良し!
↑以上、ChatGPTにキャッチーに書き直させました
↓以下が原文です
結構前にバッカスのGS-2DX RSM/Mを購入しそうになったのですが、ローステッドメイプル指板の色がどうも好きになれなくて購入しませんでした。
それから殆どバッカスの格安ストラトのことは忘れていたのですが、先日店頭で類似モデル(フレットがステンレスでない)で指板がローズの物があって、これのルックスがかなり好みだったので試奏させてもらいました。ローズ指板でヘッドストックが濃い茶色の組み合わせって凄く高級感がありますね。
弾いた感触ですが、重心バランスはとても良く、ネックヘビーな感じはありません(ストラトは大抵バランス良いですよね)。ネックは薄く細く感じ、弦高も低くセッティングされていてテンションがゆるゆるに感じる程弾きやすかったです。
肝心の音色ですが、やはり以前にGS-2DX RSM/Mを試奏した時と同じ感じで、フェンダーのオーソドックスなストラトのような特有のクセが殆ど感じられず、透明感のある、とてもライトな音色でした。ここまでは予想していて、ピックアップ交換したりして楽しもうと思ったのですが、一つとても気になる問題に気付いてしまって購入しませんでした。
オクターブチューニングが12フレットではどの弦も合っているのに、1フレット、2フレットのピッチが結構上ずっているのに気付きました(チューナーが繋がっていたので気付きました)。これは経験上ナット溝が浅すぎるとこうなることが多かったので、今回も溝が浅すぎるのかな?とよく見てみたのですが、予想外に適切に深くなっていて、1フレットを押弦するのもかなりスムーズで素晴らしい!と思ったのですが、でも肝心のピッチが高くズレていて、これを修正するのは自分では無理なので購入しませんでした。これって直す方法があったりするんですかね?個人的にここまでローフレットが上ずる楽器は初めてでした。
多分弾いた個体がたまたまおかしかっただけだと思うので、また別の機会にどこかのお店で見つけたら…という感じです。
ところで、ずっと気になっていたDanelectro 59M NOS+のアイスグレーモデルをデジマートで見つけました。このルックスが凄く好きで、数年前に御茶ノ水で試奏した時からずっと気になりつつも売り切れた後、ネットでも見たことがなく諦めていたのですが、久しぶりに検索したら発見しました。軽いしルックスも最高だし…でも音色的にはちょっと使い所が限られる感じなので、どうかな、どうしようかな…という感じです。普通に黒も格好いいですけど、グレーがなんかいいんですよね。